Priority Measures重点施策
6つの重点施策に取り組んでいきます。
1.出産や子育てが安心してできる環境を
子ども医療費や不妊治療費の助成を拡充、受診体制の整備を行い、妊産婦や子どもの医療体制の充実を図ります。
病児保育、延長・休日保育、各種相談事業などを充実させて、子育て支援体制、保育環境の整備を強化します
認定こども園の整備など幼保一体化を推進し、配慮の必要な児童や待機児童の解消のために、保育施設の整備、支援の充実を図ります。
2.高齢者や社会的弱者にやさしい街づくりを
高齢者が健康で安心して暮らせるよう、介護予防や介護サービスの充実、地域で集える場所を整備し、福祉政策の向上を図ります。
障がい者が自立でき安心して暮らせるよう、各種の障がい者に対する福祉サービスの拡充、就労支援や雇用確保対策の強化など、障がい者の理解と支援の強化を図ります。
若者や熟年者の就業支援の強化、また活躍の場所や社会参加の促進を図ります。
3.教育改革でゆたかな社会の実現を
基礎学力の向上、これからの国際社会や情報社会に対応できる教育を進めながら、生徒一人ひとりの状態に応じた、きめ細やかな教育を行う指導体制の強化を図ります。
いじめや不登校を減らすために、豊かな心を育む教育や教育力の回復に努め、学校や家庭、地域が連携・強化できる教育環境の整備を図ります。
地産地消の食材、無農薬野菜や自然素材のだしの使用、また保護者の意見を聞きながら、安心で安全な美味しい給食の提供を目指します。
4.市民の税金を大切に使う行財政改革を
市の事業を見直しや検証し、民間で出来ることは民間へ委ねて経費削減を行い、税金を無駄なく効率良く使う行政にします。
公共施設の時間延長やネット予約など、簡単で利用しやすい行政サービスに努め、最新のICT技術の利活用を進めることで、市民サービスの向上を図ります。
議会は単に議決やチェック機関のみではなく、一般質問の充実ならびに実現を図り、立法機関として議員提出の議案を推進することで、行政改革を進めます。
5.市民が身近に感じる市政運営を
積極的に情報公開・提供を行い、市民と行政との情報の共有化に努め、市民参加と市民協働の活動の推進を図ります。
持続可能な循環型の環境社会を構築するために、ゴミの減量化やリサイクル率の向上を図り、再生可能エネルギーや関連技術の普及促進を強化します。
政策や予算の策定過程などの市政運営に、市民の参加や意思の反映ができる制度の構築を図ります。
6.災害や犯罪に強くて安全な街づくりを
犯罪から子どもを守るために、幼稚園・保育園・子ども園・小中学校等と安全管理体制の整備、地域の防犯活動の促進など、防犯体制の強化を図ります。
公園や駅、駐輪場などの公共の場所に防犯カメラを設置し、避難場所や憩いの場となる公園の充実を進めながら、公衆トイレの洋式化を図ります。
地震や津波、風水害などの自然災害に備えて避難所を強化、地域を中心とした防災力の向上を推進し、市民への防災意識の啓発など、総合的防災対策を図ります。

事務所案内
〒475-0024
半田市亀崎高根町6-96-1
TEL:0569-28-6218
FAX:0569-28-6218

↑